【参考書】理工学系学生のための 電磁気学 おすすめ問題集


 大学で習う電磁気学は高校の物理と違って、数学感が強いんですよね。だから、電磁気学の内容で詰まっているというよりは、ベクトル解析の扱いに慣れていないからわからないと思います。

 ベクトル解析と電磁気の両方フォローできるような参考書を紹介しようと思います。



1. 電磁気学を勉強するコツ

 結局、以下のステップで攻略するしかない。

  1. ベクトル解析を理解する
  2. 電磁気学の数式を追う

 大学の授業にもカリキュラムはありますが、ベクトル解析の前に電磁気学の授業があることもありますね。その場合、わからない部分は自分で独学するしかないんです。

 ベクトル三重積?ガウスの法則?ストークスの定理?これらがわからないのは電磁気の問題ではなくて、ベクトル解析の問題です。

 ベクトル解析を学んだ人が、マクスウェル方程式の美しさに気づけて、電磁気学を楽しく勉強できるのです。そして、そのような人は成績も良いし単位も落とさない。



2. 【初級】大学生・学部生向け

 上の電磁気学学習のコツに合うような参考書を紹介します。理論物理へ進まない場合はこの難易度帯で十分でしょう。

【単位が取れる電磁気学ノート】

  • 大学受験物理の先生が書いたやさしい参考書
  • 対象者:学部1年生〜3年生(院生向きではない)
  • はじめの1冊向き

【ベクトルから始める電磁気学】

  • ベクトルのイメージから学べて、電磁気の学習に繋げられる
  • 対象者:学部1年生〜3年生
  • はじめの1冊向き

【電磁気学キャンパス・ゼミ】

  • 例題で学習することができる
  • 対象者:学部1年生〜4年生(院試対策まで)
  • はじめの1冊向き

【電磁気学 (講談社基礎物理シリーズ)】

  • 巻末の付録にベクトル解析の公式と証明あり
  • 対象者:学部1、2年生〜 大学院生
  • はじめの1冊向き


3. 【上級】物理学科・大学院生向け

【理論電磁気学】

  • 理論物理を目指す人向けで、体系的に電磁気学を学べる
  • 対象者:学部3回生〜
  • 2冊目向き


4. 趣味の人向け

【ファインマン物理学<3> 電磁気学】

  • 趣味で物理を勉強するならファインマン物理学
  • 物理学者の切り口、物の見方を知れる
  • テストで点を取ったりや単位を取ったりする人向きではない

【高校数学でわかるマクスウェル方程式】

  • 読み物系の本であるため読みやすい
  • 主に高校数学のベクトルと微積がわかれば読める
  • マクスウェル方程式までは学ぶことができる

5. ベクトル・テンソルを学ぶ人向け

【物理のためのベクトル・テンソル】

  • 電磁気学、相対論を学習する物理系の人のための本
  • 説明は丁寧、絵もわかりやすい
  • 特にテンソルを学ぶならオススメ


6. まとめ

 ステップアップで電磁気学を学べるように、ベクトル解析の内容が豊富な参考書を紹介してきました。ベクトルのイメージを掴み、数式を理解すれば電磁気学をわかるようになります。

 どうかテスト対策・院試対策だけで終わりませんように。





1件のコメント

  1. 村松

    コメント失礼します。
    どのような書籍か知りたいのですが、表示されていません。
    各書籍名を教えていただけないでしょうか。

    返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。