emacs で git 管理するための magit の導入方法をメモします。2通りあります。
- Melpa でインストール
- Git Repositoryからインストール
Melpaによるインストールのほうが簡単だったので、ここでは1の方法について説明します。(2については「 Installing from the Git Repository 」を参考にしてください。)
Melpaによるインストール
Emacs で Melpa を使ってパッケージのインストールをしていきます。
Melpaのインストール
~/.emacs.el に 以下を追加する(図参照)。
(require 'package) (add-to-list 'package-archives '("melpa" . "http://melpa.org/packages/") t)
あるいは
(require 'package) (add-to-list 'package-archives '("melpa-stable" . "http://stable.melpa.org/packages/") t)

Meta+X (esc+Xなど) で以下を実行する(上の図の一番下)。
package-list-packages
インストールできるパッケージ一覧が表示される(下図)。「melpa」がたくさん見つかればMelpaを導入できている。

MelpaでMagitをインストール
M+x package-list-packages
で表示されるパッケージリストから、「magit」を探す (Ctrl+S)。
Magit にカーソルを合わせて Enter

[Install] と表示される窓が現れる(窓の移動は 「Ctrl+X O」 で可能)。
[Install] にカーソルを合わせてEnter (+しばし待つ、小休止)

導入が終わったあと下の図のように、
M+x magit-***
が使えるなら導入完了。

まとめ
Melta の導入
~/.emacs.el に以下を追加
(require 'package) (add-to-list 'package-archives '("melpa" . "http://melpa.org/packages/") t)
Magit のインストール
- M+x package-list-packages
- Magit にカーソルを合わせてEnter
- [Install] にカーソルを合わせてEnter
- M+x magit-*** が使えることを確認する
参考:https://magit.vc/manual/magit/Installation.html